山が命と 笑ったあいつ
山を一番 愛したあいつ
雪の穂高よ 答えておくれ
俺に一言 教えておくれ
なんで吹雪に あいつは消えた
今日は穂高だよ~
そう、あの歌にまで歌われた。
ほ・だ・か・だよ~
なんて気楽に言ってるけど
今日は気楽でOK

だって~今日はロープウエイで登るんやもん~


はーい
展望台に着きました
展望台で霧がはれるのをずっと待ってたんやけど
槍ヶ岳、焼岳、西穂高は見えなくて

やっと見えたのは、これだけ
見たかったなぁ槍ヶ岳、焼岳、西穂高
見るだけでエエんよ
いくらなんでも、穂高に登ろうなんて
大それた考えは持っていない
あ~でも登りたいな~
登れたら素敵やろな~
アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを さぁ 踊りましょ
ヽ(´∞`)ノ アウアウ?
金柑、小槍まで行ったら
もうヘロヘロでアルペン踊りなんて出来ないわ~
一万尺に テントを張れば 星のランプに 手が届く
( *^-^)ρ
一万尺でテント張りたい~
星のランプ見たい~
なんて、妄想に入り込む金柑
いやいや現実に戻ろう
どうも、写真右上の山小屋までなら行けるみたいやわ
冬山でも、行けるんやろか?
金柑、雪の穂高見たいねん
ロープウエーでここまで登って
あの山小屋まで行く?
夫達に言って、一度検討してもらおうかな?
せっかく穂高まできたんやからね
展望台だけでは、チョットもったいないんで
こんな軽装でも許される範囲で穂高を散策しました

チョットだけ、チョットだけやけど
登山道にも入ったよ

ポンカン夫婦の後ろの方に写ってる
登山の服装の人エエなぁ
今から登るんやね
車に戻って登山の服に着替えたい気持ちになちゃった。
出来ない事を、いくら言ってもしかたないんで
そろそろ帰ろうか~
ロープウエイ乗り継ぎ駅で
エエお風呂があるんで入りました
そこで、穂高に登ったご婦人とあってね
色々教えてもらいました
やっぱり、金柑には穂高は無理
その人たちが。登ってる時もね
誰かが滑落したって知らせがあって
山小屋から若い人が二人、血相変えてザイル担いで走って行ったんだって
そう言えば、金柑達が展望台にいるとき
県警のヘリが飛んでたよ
その前日か?前々日?にも誰かが滑落して亡くなったみたい
でも山小屋までなら、大丈夫だって
金柑、絶対登りたい
山小屋まで
慾を言えば、独標の手前の鎖場を見るだけのあたりまで
登れたら最高やわ~
と言うことで
穂高に、近いうちに叶えたい
夢を残して帰路につきました

この日のお昼はココ
お昼、どこで食べたらエエか分からなくて
電話でザボンに探してもらいました
俺達でお出かけの時は
必ずって言うほどザボンに助けてもらっています

とっても美味しかったよ
ここ、絶対おすすめで~す
俺達まだ介護の必要はないけど・・・
毎度毎度、お昼探しは
ざぼんに介護してもらっていま~す
ざぼん、ありがとうね~
少し前のお話やけど聞いて下さいm(_ _)m
8月30日
俺達で登山に出かけました
午前2時
金柑夫婦とポンカン夫婦H市を出発
朝の早くから、さっそくお喋り始まりました~
(^▽^笑)
まずは奈良に住む柚子ちゃん夫婦と合流です
午前3時やったかな合流~
6("ー ) ポリポリ
お家を出発した時間はシッカリ覚えてるんやけどね
車の中でずっとお喋りしてたんで
いったい、どこを、どう走って奈良まで来たやら?
何時に合流したやら???
だって車の運転はポンカン夫、荷物の積み替えは夫達
金柑のすることは喋るだけやから…
記憶にございません~
後は今日の目的地の乗鞍まで喋るだけ
ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョ
あのね、俺達、今までは一君の車を借りてお出かけしたたんやけどね
柚子夫がプリウスアルファを買ったんでね
今回からは柚子夫の車でのお出かけなの
プリウスアルファね天井に窓があるのよ
まぁ~これが快適で(^▽^喜)
だって金柑と柚子ちゃんの指定席は3列目なのよ
たぶん・・・天井の窓の効果はこの席が一番かも?
快適な座席で、喋る喋る
御在所岳のサービスエリアで皆で朝食とお昼ご飯のおにぎりを購入
朝食におうどん食べたんやけどね
ここまで、きたら御汁は関東風?
最近食欲のない金柑にはチョット無理で半分以上残しちゃった
では出発~
食欲は無くても、お喋りだけは、大丈夫(^▽^笑)
あれ、何か車のスピードが落ちてきたよって思ったら
次の休憩だって

ひるがの高原サービスエリア
w(°o°)w おおっ!!
もうすっかりお外、明るくなってるやん!!
f(^^;) ポリポリ
プリウスアルファの天井窓が快適とか言ってたけど
お喋りに夢中で、外の景色全く見てなかったみたい~

見て~この景色
最近、体調不良の金柑と柚子ちゃん
これからの登山は無理せんとこねってお約束
金柑、この素敵な景色みただけで、満足~
って感じで、じっとこの景色に見いたいなぁ
(;_; )( ;_;)チガウチガウ
今日の目的地は乗鞍やし~
では出発!!
喋って、喋って、喋ってるうちに
あら~

ほおのき平に着いちゃった
去年と同じくここからバスに乗って畳平まで行きます

バスの窓からは、こんな景色が
去年は霧で何も見えなかったけどね

畳平に着いて
いよいよ登山始めます
去年は柚子夫が体調不良で途中で下山
後の5人は山頂まで行けました
今回は・・・たぶん3人脱落~
山頂まで行けるのは3人かな?
柚子ちゃんと、金柑は、今回は初めから無理やろって言ってたんやけど
何とポンカン夫が体調不良
3人で、最初の山小屋まで歩けたら上等かな?
そこで、御ぜんざいでも食べながら
皆が下りて来るのを待つつもりです
では出発!!!
。。。。。。 ((( ・o・) テクテク
そんな気持ちで登る登山
ある意味気楽です
。。。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪
だって、最初の山小屋までなら
ハイキング程度やもんね~

ほら、畳平のバスターミナルがあんなところにあるよ
ここまで歩けたんや上等上等
何度も、柚子ちゃんとお互いの体調を気遣いながら歩きます
。。。。。。 ((( ・o・) テクテク
だって、柚子ちゃん畳平に着いた時から顔色悪かったんやもん~
もう一人の体調不良のポンカン夫黙々と自分のペースで歩いています

畳平のバスターミナルは、ドンドン遠くになってきました。
柚子ちゃんと、ここまで歩けただけでも上等上等て言いながら歩きます
後は山小屋でぜんざい食べて、皆の帰り待とうね
((((((((((((((((( ・_ ・) テクテク

去年も見たこの景色
素敵やね
ここまで、歩けたことに感謝
。。。。。。 ((( ・o・) テクテク

今年は無理かもって思ったけど
ここまで歩けたやん

やった~
今回の目的の最初の山小屋までクリアー
(・vv・)ハニャ?
金柑まだ歩ける気がするんやけど~
実はね、金柑持病が二つ出来てしまったの
柚子ちゃんもね~
でも金柑、どちらの病気もお薬で頂いてから調子エエねん
でもね~
やっぱり山やしね
どちらの病気も気圧の変化?よくないみたいヤシ???
山岳救助隊とかのお世話には、なりたくないしね
α~ (ー.ー") ンーー
どうしよう??
柚子ちゃんもね、大丈夫な気がするって言うし
見た目一番、辛そうなポンカン夫も登るみたい
登れるところまで、登って無理ならユックリ皆より先に降りて
御ぜんざい食べて待ってよか?
では、この先トイレは無いので
トイレを済ませ
気管支拡張剤も使いましょ
準備OK
出発!!
。。。。。。 ((( ・o・) テクテク

うそ!ここまで来れた
剣ヶ峰
。。。。。。 ((( ・o・) テクテク

この足場の悪い所下りる時怖いねん
~~~~~(mーー;)m

お!ここもクリアー

~~~~~(/ ̄▽)/ フラフラ
O(≧∇≦)O イエイ!!
尾根も歩けたよ
本当はね尾根の手前でギブアップしようかな?って思ったんやけど
ガンバチャイました

m(~-~m)~
ここが、登りの一番怖い所
ここを登りきれば、山頂です~
柚子ちゃんはね、ここの手前でギブアップしたの
山頂まで、少し、ほんの少しなんだけどね
顔色が恐ろしく悪くなってね
それでも、いつもの柚子ちゃんなら登ったって思うけど
今回は大事をとってギブアップ
金柑は、たぶん気管支拡張剤のお蔭かな?
なんとか頑張れました

はーい
山頂です
体調不良のポンカン夫は、自分のペースでコツコツと一番乗りで登りきり
柚子ちゃんがギブアップいたと聞き
大急ぎで柚子ちゃんが待つ所まで行ってくれました。

下りの尾根は少し霧がはれてホラ~

こんな高山の池にもお魚いるのかな?

やっぱり、登山は、止めれないかも~
はーい
皆で無事下山

最初の山小屋で、ぜんざい食べて待ってよねって言ってた
金柑と柚子ちゃん頑張ったよね
(V^-°)イエイ!
前回、体調不良でギブアップした柚子夫も今回は山頂までのぼれたので
これで、俺達全員、乗鞍クリアー
( ̄ー ̄)v ブイ!

好きで登ってる山なんやけど何故か登山の後は
大仕事をやり終えた気分で
何と言うか・・・解放感かな??
この爽快感が登山の魅力かな?
後は温泉と美味しいごはん
(V^-°)イエイ!

はーい
お宿に着きました
どんなお風呂かな
o(^∇^)o ワクワク
どんなご飯かな?
o(^∇^)o ワクワク
3姉妹まずは、お風呂に
一番始めは露天風呂に入りました
露天風呂には笠?
時代劇に出てきそうな笠が備えてあってね
雨の日に、この笠をかぶって入るんやろね
タイミングよく小さな雨が降ってきました
雨って言うより霧って感じかな?
うれしがりの3姉妹
大喜びで笠をかぶって入浴~
携帯で写真写して
それぞれの子供たちに送ろうと思ったんやけどね
残念なことに携帯、部屋に忘れてきてました~
残念やったね、子供たち
(^▽^笑)

お風呂の後は美味しいごはんとお酒で楽しい一日は終わりました
追伸
たぶん、柚子ちゃんは高山病かも?って金柑思うの
だって畳平に着いた時から
あら?って顔色やってん
で、これは後で分かったこたやけど
お家に帰ってラス次郎が写してくれた写真見たらね
金柑んも恐ろしく顔色悪かったわ~
ラス次郎に聞いたらね
そやで心配したで~やて
写真、顔ペッタンで隠してるけどね
柚子ちゃんと金柑の顔色
ホラねって見せたいくらい悪い
前日までバタバタと忙しくしてたからかな?
これからは、もっと気をつけなきゃね
高山病って怖いんやよね?
それでも、たぶん山は登ります
今出来る事を楽しむ
これが、金柑のこれからの目標やから
それでも年々体力は落ちて、出来ない事が多くなってくるやろうけど
その時出来る事で楽しむ
出来ない事が多くなればなるほど
根性で出来る事で楽しい事を探す
それが、金柑の人生の目的にしようかなって思っています。
老いや、病気なんかに、絶対負けないよ。
無事。百名山の乗鞍を登り切った俺達
ご褒美の、温泉と豪華な食事が待っています
(|||_|||)ガビーン
ラス次郎、お宿の写真一枚も撮ってないやん~
お洒落で、美味しい食事やったのにぃ
(・vv・)ハニャ?
まぁ、しかたないわ
食事は、ご想像にお任せってことで
俺達の時もね6人で喋る、喋る、喋りまくるんやけどね
3姉妹になった時もすごいのよ
3姉妹、自分たちのお部屋に戻り、喋り始めたんやけど、
もうお話が止まらない
( °o°)ハッ
せっかく、温泉に来たのに、お風呂に行かな!
お風呂行こうや!
ハイヨ ( ^ - ^")/
今日は、ずいぶん頑張ったからお風呂にユックリ浸かりたかったんで
3人ともペットボトルを持って行きました
だって、金柑達、歳やし~水分不足には気にしなくちゃね
これが、間違い?
お風呂でも、喋りまくる3姉妹
他のお客さんも、少しは?いた気がするけど??
そのうち、誰も来なくなって
静かでエエお宿や~
うちら、だけやで~
貸切状態やなぁ
最高や~ってご機嫌の3姉妹
本当に、誰も来なかったの
でね、そのうち、3人ともお風呂の椅子もってきて
丸くなって、ペットボトルを置いて
お茶会が始まったのよ
はい、ご想像どうり、お風呂の中なんで
真っ裸のお茶会です
どれだけお風呂で喋ってたんやろ
だいぶん、喋った気がしたんで
そろそろお部屋にもどろうか?って戻りました
お部屋にもどって、ふと外をみたら
お空がしらんできてるやん
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
うちら、何やってるん
お布団を見たら。ひいてもらった、ままの状態で
( ̄□ ̄|||)がーーん!
シーツには皺ひとつありません
もったいない!!
これもお金や!!
寝やな!!
3姉妹、この日の睡眠は2時間無かったかも?
(^▽^笑)
朝食を頂いて
車に乗り込んで出発
白川郷に向かいます
それにしても、ここエエお風呂やったね~
お肌が、しっとりしてるわ~
いつもの自分達の、加齢の乾燥したお肌とは違うお肌に
大満足の3姉妹
や~お宿出発して。だいぶん走ったけど、まだそこらに温泉湧いてるんんやね
凄い硫黄の匂いやん
本当やって、硫黄の匂いを楽しむ俺達
でも、夫達の誰やろ、温泉の匂い
嬉しいけど、きつすぎるって車の窓をしめたの
(・vv・)ハニャ?
窓をしめたのに、硫黄の匂いキツクなってきてるやん!!
???????????
柚子夫が聞いた
あそこのお宿のお湯、温泉成分がきついから
お風呂から上がる時、流し湯かけて下さいって言ってたけど
掛けたか?
(@_@) パチクリ
うちら、そんな話聞いてない声をそろえて言った
温泉の成分、大切にして
掛け湯しなかったよ!
金柑なんて顔にも塗りたくったよ
だから、ほら、こんなにしっとり・・・
これってシットリじゃなくてベタベタなんん!!
柚子夫曰く、柚子ちゃんとお宿で宿泊の手続きしてる時に
聞いたって、だから柚子夫はお風呂に入る時に男性陣には
伝えたって
柚子ちゃん(~。~;)~ ほえ?
この日、お洒落好きの3姉妹は
硫黄の香水の香りをふりまいて、べたべたのお肌で過ごしました
もちろん、車の中も・・・臭かった~
びゃははは (≧ω≦)b
あ!白川郷のお話しなくちゃね
白川郷の素晴らしさは
写真を見ていただけでば分かると思うので
見て下さい






足が痛くなって、乗鞍登山、まさかのギブアップした
柚子ちゃん夫、この日は足が痛くて、
ついに車いす借りての見学になりました
ここの、おそばメチャ美味しかったから
機会があれば行ってみてね
雪の白川郷もぜひ、見てみたいなって思いました
ショピングを諦めた三姉妹
気持ちを入れ替えて
。。。。。。 ((( ・o・) テクテク
山小屋までは、歩きやすい、なだらかな坂道やったんやけど
小屋を過ぎてからは
本格的な山道
いかにも、登山って、感じ~
o(*^^*)oわくわく
俺達、仲良し登山隊~
。。。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪
でも、こんな岩だらけの道端にも


綺麗なお花さいてました

こんな所でも頑張って咲いてる
高山植物ってv( ^-^(ё_ёゝ・・・・
頑張れ!!
お花たち

みて~
山小屋すぎたら、こんな道
金柑達カッコええやろ
ホントの登山家みたいやろ
<(`^´)> エッヘン

v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
蚕玉岳(こだまでけ)
2980mまで登ったよ
ここが頂上って思ったら
まだまだ先なんだって~
(;´д` ) トホホ
でも、大丈夫
金柑まだまだ歩けるもん~
。。。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪

あ~ここすごくカッコ良かったのに
霧でカッコ良さがわからへん~
長い尾根、馬の背って言うのかな
ホンマに、ホンマに、自分で惚れ惚れするくらい
すごい所を歩いてる自分がカッコええって思ってん
何かね、何も出来ない金柑が
こんな山、登れるなんて
登山のテレビで見るのと
同じような、所歩いてるんやで

見て、この岩場、こんな所登ったんやで
カッコええやろ

男性陣から休憩するか?って言ってくれたので休憩
3姉妹で、すごい道やね
まさか、こんな所登ると思ってなかったわ~
ホントうちらってカッコええよな~
(゜ー☆)(。_☆)(゜-☆)(。_☆)ウンウン
て自分たちを絶賛する3姉妹

\(*T▽T*)/ワーイ
やった!!
やったで、金柑100名山登り切ったで!!
って喜んでたら
ラス次郎が来て、山頂は、まだ先やって
ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
ややこしい、事、書かんといてなぁ
。。。(((へ^^)へ トコトコ
でも、金柑もう泣き言なっか言わへんよ~
まだまだ体力大丈夫やし~
金柑、カッコええ
( ̄ー ̄)v ブイ!

着いた!!
ついに山頂!!
金柑、百名山の乗鞍登り切ったで~

ほら三角点

ここでも記念写真
( ̄ー ̄)v ブイ!
ホンマ気持ちエエ最高の気分や

この霧さえ晴れてくれたらなぁ
霧よ晴れろ~~~
アイビーム!(ノ☆_☆)‥‥…☆☆☆☆ビビビィー

(゜ロ゜) ヒョオォォ!
晴れてきた!!!


次々に見えてくる
今まで見えてなかった景色


あわててシャッタを切るラス次郎

はーい、無事
柚子夫がいる畳平まで下山しました
O(≧∇≦)O イエイ!!
金柑、カッコええやろって言いたい所やけど
下山の時にね、調子に乗って早足で降りたらね
ほら、石だらけの道でしょ
石車って言うらしいんやけど
小石の上、速足で歩いたもんやから
\( ̄゜ ̄)/どたぁ..
思い切り後ろ向きに転んで
ちょうど、頭の所に大きな岩があって
思い切り後頭部打ったの
えらい、大きな音やった
周りの人たちは危ない!!て叫ぶし
俺たちは皆飛んでくるし
金柑、あれから自分の事
カッコええって言えませんでした~
3姉妹でもね、性格違って
金柑が転んだあとは、柚子ちゃん
ずっと金柑の後ろをピッタリついて歩いてくれて
時々頭さすりにくるの
(^▽^笑)
柚子ちゃんは、ずっと子供のころから、こんな人
ババ様と、一緒に泣き虫の金柑の子守してくれた
ポンカンもね、飛んできて
姉ちゃん、ホンマに大丈夫か?
って何度も聞いてくれた後
なぁ~そやから、あの時ニットの帽子買えばよかったんやって
(^凹^)ガハハ
たぶん、そんな会話ラス次郎とポンカン夫聞いてたんやろね
この二人、自分の妻がすること分かってるみたいで
帰りの山小屋でニット売り場のドアの前にたって
ホラ、はよ行くで、ほら早足でって言うねん
金柑とポンカン、顔しかめて見合わせて
渋々夫達に従ったわ
今回は柚子夫が異例のギブアップしたんで
来年もういちどリベンジのお約束をして
宿に向かいました~
まとめてお話させてもらってます
記憶の新しい方からの更新なんで
季節が逆回りしています
m(_ _)m ゴメンナサイ
宿題をイッパイため込んだ金柑
でも、今はため込んだ宿題を一気に、予約投稿で
提出してるんで、一年近く前の記事書いています。
L(・o・)」 オーマイガ
どんだけ、さぼったんや!って事やけど
たぶん、あと一年くらいやろか?
もう無理って思ったらギブアップするかも?やけど
金柑夫婦の、家族との、俺たちとの、親族との、お友達との
思い出なんで、出来るだけ頑張りたいって思っています
そんだけ、思い入れあるんやったら
さぼるな!!って?
その通りです
m(_ _)m ゴメンナサイ
ではお話聞いて下さい
H25,8,4日

俺達で乗鞍に行きました
朴の木平までは、一君の車を借りて
ポンカン夫の運転できました
ここからは、一般の車は通行できないので
バスに、なります
今の季節は夏
ここに着くまでは、結構暑かったけど

今は、この服装でちょうどエエです

でも、バスターミナルには、こんな情報が
|・) ジー ( °o°)ハッ
金柑達が今から行く乗鞍、畳平の気温7度、やて
今は夏やのに~
まぁ、それは、分かってて来てます
寒い方が登山には快適です。
でも濃霧…残念
安全な登山道らしいけど
濃霧って大丈夫やろか?
登山に濃霧って危険なんちがうのかな?
それに、乗鞍は百名山やし
まぁ、とにかく畳平まで行くだけ行きましょ

車窓からの景色は、こんな感じ
あ~せっかく来たのになぁ
いくら、高い山シンドイ思いして登っても、これじゃね~
 ̄\(-_-)/ ̄オテアゲッ
兎に角登れたら登る
ずっと、こんな調子やったらリベンジも考えよってお話まで
畳平に到着
畳平、寒い!!
身支度整えて出発

チョット歩いたら
可愛いお花が

ほら、ここにも

また、ここにも咲いてるよ

金柑は、このお花と

この、お花が好き
可愛いお花を楽しみながら、なだらかな坂を歩きます

疲れたので、ちょっと休憩
カメラマンはラス次郎
あれあれ、柚子夫がいないよ
柚子夫はね、少し歩いた時点で足の具合が悪くなってギブアップ途中で一人
畳平まで戻ったの、出発前から調子、悪かったんだって

ヘ(>ロ<)ノ ワーイ
雪や~雪が残ってるよ
大喜びの金柑
。。。。。。 ((( ・o・) テクテク
え!!!
あれ何、何か動いてるよ

(゜ロ゜) ヒョオォォ!
ペンギンや!!
ペンギンおるで!!!
叫ぶ金柑
柚子ちゃんが、寄ってきて
ペンギンなんか
┬┴┬┴┤_・)ジ~
ほんとやペンギンや
ラス次郎も寄ってきて
ポツッと一言
そう見えるけど、何かの間違いや
(・ε・)プップクプー
柚子ちゃんと、二人で
でもペンギンにしかみえないやんなぁ~
後で分かったことですが
これは残雪で滑ってるスキーの人でした
そら、ペンギンのはずないわ~
って自分たちの馬鹿さ加減に(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

あ!あのお花
金柑が好きなお花のNO2や!
それにしてもなんで、そんな岩場の暮らしにくい所で咲くの
もっと楽な所で咲けばエエのに
でも、これが高山植物の魅力なんやろね~

わいわい、楽しくお話しながら歩いてるうちに
一つ目の山小屋に着きました
山小屋には、素敵なニットが売っていました
3姉妹、登山も好きやけど
ショッピングも好きなの
このお帽子可愛い~
このお帽子をかぶったら
私たち、ハイジになれるかも~
ショッピングを楽しんでる3姉妹を
ラス次郎と、ポンカン夫は
何とかして、ニット売り場から引き離そうと必死
(●`ε´●) ぶー
しゃない、今日はショッピング諦めたるわ~って事で
トイレを済ませ、服をもう一枚着込んで出発
乗鞍は、今まで金柑が登った山で、一番かっこいい山でした
お話したいこと、見て欲しい写真が沢山あるんで
2~3回に分けてお話させて下さい
いったんここで投稿させてもらいます
続けて投稿するんで
お話聞いてね
車は、渋滞にも巻き込まれず気分よく走ります
でも、お天気が…雨降るやろなぁ
金柑夫婦。9月までには少なくとも後2回は旅行に行きたいの
ラス次郎が来年定年で、どうしても会社の山荘も最後に絶対行きたかったの
だから、こんな梅雨時なっちゃったの。
中津川ICを降りて時間はっきり覚えて無いけど11時ころかな?馬籠宿に着きました

中仙道馬籠宿
w(°o°)w おおっ!!
カッコエエ!
中仙道やて~社会で習った~
ラス次郎からね馬籠宿、妻籠宿に行くけど
昔の家が集まっててまぁ~金柑の近くの五条新町みたいなもんやって聞いてたから
そんなもん、いつでも見れるヤンって思ってたんやけど
コレ見たら来てよかった~
やっぱ、大和街道より、中仙道や!!って思いました。

はーい、歩くのはこちだって~
ホントや~五条新町のデカイのみたい~

この、かまどって言うの?
お風呂沸かすやつ
たしか、ババ様の母(金柑の祖母)の実家で子供の頃見たような?
金柑、ご機嫌で歩きます
でもね、歩いてるうちにね、何か観光化されすぎてて、何て言うのテーマーパーク?みたい
そう思い出したら、つまらなくなって来ました
でも、せっかく来たんやし~
まぁ、歩きましょ
ラス次郎が、せっかく調べて連れてきてくれたんやしね
でも・・・勿体無いなぁ~
こんな所で時間使うなら、もっと他でユックリしたいなぁ~
心の中で思いながら歩きます
でも、思ったら言わなくちゃね
一日は24時間しか無いんだもの~
金柑「ここ、五条と一緒やし~もうエエわ~」
ラス次郎「そうやろ~だからどうしよって思ったんやけど、でも、もうそこで最後やから歩こう」

あ!水車
中に入ると

この水車で発電して水車小屋周辺の街頭の電気つけてるやて~
でもなぁ、確かに今の時代にピッタリやけど
ここは昔の生活見せてる所やからなぁ~
結局最後まで歩き
来た道を戻りました
行きはよいよい♪~
帰りは怖い♪

来る時は、楽チンで坂道降りてきたけど
この急な坂道見て~
以前の金柑なら。よう歩かなかったかも?やけど
大和街道で鍛えた金柑の足はチャチャと登れます
( ̄^ ̄)えっへん
お昼は、ここ馬籠宿か次の妻籠宿で食べる予定なんやけど
ここの名物が全部セットになってるって定食見つけたのでココで食べる事にしました
でも定食すごく、ボリュームがあるんで、金柑一人では多すぎます
だから金柑は、とろろ蕎麦を頼んで二人で仲良く食べる事にしました。
o(*^^*)oわくわく
まずは金柑の、とろろ蕎麦が来ました
ここのお店の人、仕事速いです

でも、コレ見てまず
あ!しまった!東京のお蕎麦と同じ色やって思いました
関西人の金柑はこの色見ると食べる気がなくなります。
そして、山菜蕎麦と、とろろ蕎麦で悩んだけどとろろ蕎麦にして良かったって思いました
とろろが入ってる分おつゆの味薄くなるかも?って思ったからです。
( ^0^)_D イタダキマース
って言った瞬間、金柑固まってしまいました
これ・・・月見蕎麦に見えるけど???
ラス次郎に言うと、底に、とろろが入ってるんやろって
そうかなぁ??って底を探します

そうしてるうちに、ラス次郎の定食がきました
むこう、に写ってるのが金柑の、とろろ蕎麦
いくら捜しても、とろろありません
それどころか、とろろ捜しすぎて、卵がグチャグチャに~
(T_T) ウルウル
金柑、月見の食べ方は金柑なりのルールがあるのにぃ
( iдi ) ハウー
金柑、お店の人に聞こうかって思ったんやけど
ラス次郎が、底に絶対あるって、食べてるうちに出てくるって言って止めました
黙って食べろって
エエよ、もし間違っててもお金が同じなら、まぁエエよ
でも代金、違うんやもん!
「すいません~私とろろ蕎麦頼んだんやけど月見蕎麦に見えたけど
底に、とろろあると思って捜したけど、よう見つけねんけど~」
お店の人「あ!月見やった?」
そしたら、他のお客さんが、その月見は自分が頼んだ分だという。
金柑、慌ててそのお客さんに「ゴメン食べてしまった」って謝りました
お客さんは、気持ちよく「いいよ、いいよ、あなたが謝らなくても」って言ってくれました。
でも、不思議な事にお店の人は、どちらの客にも謝りません
それどころか、金柑が食べてしまった、月見蕎麦を注文したお客さんに、とろろではダメか?と聞いています。
お客さんは、キッパリと月見が食べたいんで!って断っていました。
金柑しかたなく月見蕎麦を食べました
定食のおかずも、チョットもらって食べました
チョッとでエエんです、どんな味かだけ味わえば
でお味の感想は
金柑、関東風の麺類は苦手なんで金柑の答えは決っています
でもね、関東風の麺類の味も好きなラス次郎も
食べた後、名物に美味いもの無しって言ってました。
でもエエんです、お蕎麦の味が好みでなくても
それが、ここの味なら、それでエエよね思います
美味しい物を食べたいなら、難波でも梅田でも行って
お金さえ出せばいくらでも食べれます
旅を楽しむって事は、その土地の味を楽しむって事なんで
それがエエよねって思います

すぐそばに島崎藤村の記念館がありました
ラス次郎が。どうする?って
金柑、基本あんまり賢い人のすること興味ないいやけど~って言うと
ラス次郎が、金柑が好きな初恋も藤村やでって
w(°o°)w おおっ!!
そうやった、金柑、藤村、すきやった~

ありました初恋
まだ、あげそめし前髪の♪
ちょっと、文学に浸り、チョット賢くなって
馬籠宿を出発しました
馬籠宿、妻籠宿と一緒にお話したかったけど
ここ馬籠は、前は長野県やったけど、今は岐阜県です。
妻籠宿は長野県になるので、今日は馬籠宿だけに、させてね

あ、そうそう、こんなお花咲いてたよ
これ何の花かな?
追加のお話

ここでは、やたら栗の食べ物が目立ました
今週末親族が集まるので、親族には大きい方を
お友達とたこ焼きパーティーの予定があるので
その時のおちゃうけは小さい方を
って事で栗むし羊羹をかいました。